Loading...

“九大生しかいない”マーケティング長期インターンの魅力っていったいなに!?

Timingood九大支社長期インターン

株式会社Timingoodは、九州大学の横に支社があるデジタルマーケティングの広告代理店です。
現在九州大学に在学しているインターン生さんが16名在籍しています!(2025年2月時点)

Timngood九大支社

そんなTimingood九大支社の魅力に迫っていきたいと思います!

💡この記事はこんな人におすすめ

  • 九州大学在学中の方
  • 広告・デジタルマーケティングのインターン先を探している人
  • 学生のうちに事業の数字を用いた分かりやすいガクチカを作りたい人
  • WEB業界に興味がある人

そもそもTimingoodってなんの会社?

Timingoodの外観

株式会社Timingoodは、熊本本社・天神支社・九大支社・目黒支社の4つの拠点を構え、総勢84名のメンバー(2025年2月時点)が在籍している広告代理店です!

事業内容は、クライアント様の集客をマーケティングと広告の力で支援することです。
もっとわかりやすく図で説明すると、こんな感じ!

👆Timingoodは上の図でおける広告代理店及びメディアの立ち位置の会社です。

特に、Timingoodが得意とする領域がSNS広告!

Instagram/Meta・LAP(LINE Ads Platform)・TiktokなどのSNS媒体に広告を出稿し、クライアントさんの集客をマーケティングの力で支援していきます。

ただ集客すればいいわけではなく、集客したお客さんにとって有益であり、かつ事業を行うクライアントさんも儲かるような集客を行うことが大事です。

そのために、

  • 市場のリサーチ
  • クライアントさんの顧客インタビュー
  • 広告製作物を作成して広告運用
  • 運用結果を内省しさらに良いものを作成

上記を行い、最良の広告が出来上がるまでひたすらテストを繰り返します。

なので、

  • 広告運用のスキル
  • 商品サービスを売るためのセールスライティングのスキル
  • 人間心理を深く理解し、事業に落とし込む行動経済学のスキル
  • WEB領域のプログラミングスキル
  • 広告の製作物を作るデザインのスキル
  • 事業者のビジネスモデルを理解するビジネススキル

…等々キリがありませんが、

デジタルマーケティングにおける重要なスキルが身に付く会社です。

Timingood九大支社の長期インターンでやること

Timingood九大支社があるいとラボ+

Timingood九大支社には、現在合計16名の九大インターン生が在籍しており、4つのチームに分割して日々業務を行ってます!

それぞれのチームにはリーダーとメンバーの役職があり、それぞれこんな仕事をしています!

チームリーダーの仕事

チームリーダーの仕事は、チームメンバーの業務のマネジメントです!
案件を担当しているチームメンバーの業務の進捗を確認・管理し、業務にフィードバックし、チーム全体の売上成果の最大化を果たします。
数万人が所属する大企業でも、結局は5~6人程度のチームの集合体なので、どこで働くにしても”チーム”という単位のメンバーをマネジメントする経験は、必ず将来役に立ちます。

チームメンバーの仕事

チームメンバーの仕事は、マーケティングを勉強し広告運用を行い、成果を出していくことです!
月数千万規模の広告費を扱い、チームメンバーと協力しながら日々PDCAを回していきます。

学生インターンがそこまでやっていいの!?と思われるかもしれませんが、OKです。

なぜなら、インターン入社後に下記のような研修制度が充実しているからです。

入社1か月目のTMGインターン研修

  • 社会人として働いていくためのマインド
  • マーケティング・セールスライティングの知識の勉強とテスト
  • 専門用語研修・リサーチ研修・広告運用に必要な製作物の作成の研修・広告を運用し始めた後の数値分析の研修

マーケティングが未経験のメンバーでも成果を出していくことが出来ます!

1か月で研修を終わらせて、2か月目にはチームメンバーとしてチームにアサインしてもらうことがまずはインターンの第一歩!

広告運用における業務を全てインターン生に任せている状態なので、チームとして年間数億円の広告費を扱うという最強のガクチカを手に入れることも出来ます。

これをやりたい!と思ったことは、全て実現することが出来る環境です。役員直下のインターンチームだからこそ実現できること!

Timingoodの長期インターンの魅力を現職のリーダーに聞いてみた

Timingood九大オフィスの風景

そうはいってもTimingoodのインターンってどうなの?と気になる人のために、

現在Timingood九大支社でリーダーをしてくれているメンバーに、Timingoodの長期インターンの魅力を聞いてみました!

長期インターンの魅力




M.Hさん(2023年3月からインターン開始・人文学部4年生)

九大支社インターンM.H

Timingoodのインターンをなぜ始めようと思いましたか?
3年生になるタイミングで自分で広告関連の事業を作ったので、Timingoodはその営業先の一つでした笑営業した時に逆に「うちでインターンしない?」とオファーを頂き、広告には興味があったのでそのまま入らせてもらいました。
インターン生が活き活きと働いているのをみて、純粋に楽しそうという気持ちと、ここなら成長できそうという気持ちで働き始めました。
Timingoodのインターンで学んだことは何ですか?
「数値を根拠にものを語ること」の重要性を学びました。
これまでは自分の経験や感覚をもとに判断することが多かったのですが、Timingoodでは「なぜそうなるのか?」という根拠や再現性が求められます。その環境の中で、自然とデータを基に考える習慣が身につきました。
Timingoodのインターンはどんな人が向いていると思いますか?
飽き性な人に向いていると思います笑
毎日数値分析をして、数値次第で広告を変えていくので、単調な作業ではなくクリエイティブな仕事ができます。
また、成長意欲がある人には特におすすめです。
1年生でも実力とやる気次第でどんどん裁量を持てる環境なので、チャレンジしたい人にはピッタリだと思います!

S.Iさん(2023年5月からインターン開始・人文学部4年生)

九州大学支社インターンS.Iさん

Timingoodのインターンをなぜ始めようと思いましたか?
新しいことを始めたかったからです。
大学2年生の末頃、アルバイトと大学に通う変わり映えのしない日々に飽き飽きしていて「新しい何かを始めたい!」と漠然と考えていました。
とりあえずアルバイトの求人を漁っていたところで「長期インターン」という働き方を知り、ビジネスの現場で学ばせてもらいながら稼げる今しかできない体験に魅力を感じました。
当時はウェブ広告業界だけではなく、福岡市全域・多業種で広く長期インターンの募集を探していました。
Timingoodのインターンで学んだことは何ですか?
論理的思考の重要性です。
広告を作成する・新たな施策を試す・上長に報告をする・チームメンバーに提案をするといった業務全般で、それまでの学生気分な「直観的・感覚的」な働き方は通用しないことを実感しました。
特に、インターン始めたての頃は、先輩に「なぜ?」「具体的には?」「どうやって?」と、自分の直観的・感覚的な業務を指摘をいただくことが多かったです。
自分の思考の足りなさに気づけたこと、またそこに対する意識が変わったことはとても良い収穫でした!(就活でも、インターンや面接の際にすごく役に立ちました)
Timingoodのインターンはどんな人が向いていると思いますか?
自分で考えて実行する力を身に付けたい人が向いてます!
Timingoodのインターンは、チームメンバーと協力しながら「自分で考えて」PDCAを回していくスタイルの働き方です。
学生でありながら、裁量をもって働き学べる場所であることがとても魅力的なインターンです。
大学や普通のアルバイトでは感じることのできない、日々思考と実行を繰り返しながら目標を達成することの難しさと喜びをぜひ感じて欲しいです。

K.Fさん(2024年3月からインターン開始・工学府2年生)

九大インターンK.Fさん

Timingoodのインターンをなぜ始めようと思いましたか?
就職活動を終え、インターネット業界の企業から内定を得ました。
新卒1年目から即戦力として活躍するため、同じ業界のインターンを探していたところ、内定先の業務とも関連性が高く、九州大学の研究室からも近いインターンを見つけました。
実験の合間にスキルを磨ける環境が整っている点が、とても魅力的だと感じています。
Timingoodのインターンで学んだことは何ですか?
Timingoodでは役員・社員さん直下で仕事を進められるため、通常のインターンよりも成長速度が速いと感じました。
仮説思考や論理思考、デザイン、エクセルなどのOffice系ソフトの活用など幅広いスキルをバランスよく身に着けることが出来ます。
さらに、リーダーに昇格してからは部下を持ち、チームの粗利を最大化していくマネジメントスキルも磨かれました。
実践的なビジネス能力を総合的に身につけることができ、生涯役に立つ能力と、社会で活躍できる土台が築けたと感じています。
Timingoodのインターンはどんな人が向いていると思いますか?
幅広いビジネススキルを身に着けて成長したい人や、関東勢に負けない強いガクチカを作りたい人です!
成果を出していれば3か月おきに評価と給与として反映されるので、奨学金を借りていて、金銭面に余裕を持たせたい人にもおすすめです。

R.Tさん(2024年6月からインターン開始・工学部1年生)

九州大学支社インターンR.Tさん

Timingoodのインターンをなぜ始めようと思いましたか?
九大に入ってすぐ、キャンパス近くでバイトを探していたら、Timingoodの求人を発見しました!最初は普通のバイトだと思っていましたが、調べているうちに「ここ、めっちゃ成長できそう!」と感じて応募しました。
未経験でもサポートが手厚くて、やる気次第でどんどん挑戦できるのが魅力的でした!
自分は入学してすぐに未経験から長期インターンを始めたんですが、サポートが手厚くて、どんどん挑戦できる環境だったおかげで、半年でインターンリーダーになれました!
Timingoodのインターンで学んだことは何ですか?
広告運用はただ広告を作って配信するだけではなく、「結果→原因→仮説→アクションプラン」という流れで考えるのが大事です。毎日この思考を繰り返しているうちに、何に対してもサクッと仮説が立てられるようになりました!
このことは、広告だけではなく、大学の勉強にもめちゃめちゃ役立ってます!
Timingoodのインターンはどんな人が向いていると思いますか?
「成長したい!」「考えるのが好き!」って人には最高の環境です!やりたいことをどんどん任せてもらえて、年齢関係なくインターン生でも会社に影響を与えられるのが面白いです。
考えることが尽きないから、まるでわんこそば状態です🍜
特別なスキルなんてなくても大丈夫です!皆さん優しく教えてますし、普通の大学生活じゃ物足りないって人には超おすすめです!
SNSで流れてくる広告、自分で作れるって考えたらワクワクしませんか?

Timingood九大支社の長期インターンに応募する!

TimingoodインターンLPのFirstView

ここまで記事を読んでくださった九大生の子たちでしたら、活躍できる環境が整っています!

下記がTimingood九大支社の長期インターンに応募するための応募ページです。

【東京・福岡・熊本】学生インターン募集
株式会社Timingoodは、熊本・福岡でWEB広告・メディア事業を展開する広告代理店です。夢に近づきたい学生インターンを募集しています。

是非エントリーをお待ちしております。