Loading...

【「早期化」に焦る27卒必見】インターンで「周りと差がつくガクチカ」を作る方法!

こんにちは!Timingood長期インターン生のS・Aです!

「ガクチカが思いつかない」

「26卒就活の早期化のニュースを見て、焦っている」

「何か行動したいけど、何から始めればいいか分からない」

こんな悩みを持っている学生の皆さん!

長期インターン始めてみませんか?

今回は、長期インターンからTimingoodに入社され、新卒1年目で大きな功績を納めるY・Kさんへのインタビューです!

実はY・Kさん、就活時はガクチカが全く思い浮かばず悩んだそう…

今回は、

・周りと差がつくガクチカ

・就活第一歩に最適な環境とは?

などなど、Y・Kさんの経験談を交えながら話していただきました!

▼インタビューした人

Y・Kさん
大学3年生の夏より長期インターン生として勤務し、1年前に新卒として入社。
Timingoodでは、SNS広告運用をメインに、現在は九大支社インターン生のCR作成・運用の育成や新規案件の開拓を行う。
趣味はVlog📷
買いたてのカメラの元を取るべく、休日のたびに各地で激写。
撮った写真や動画を元に、いい感じのVlogを作ることに生きがいを感じている。

「ガクチカない…」からのスタート

まずはY・Kさんがインターンを始める前の状況について教えてください!

大学の授業で「ガクチカを書き出してみよう!」って時間があったんですけど、全くでてこなくて😖

大学時代剣道部に所属していたけど、仮に「県大会1位になりました!」って言っても、企業側からしたら「それが業務にどう役立つの?」って感じだろうなって。

業務に役立つ…確かに、役立つスキルに繋げるのは難しいですね。

しかも、他の学生との差別化も難しそう😖

そうそう。結局、他にも同じような学生はいるだろうから差別化できないと思ったんです。だから、Timingoodのインターンに応募した一番の理由は、就活で使えるガクチカが欲しかったからですね。

就活で話せるガクチカがないって、就活生であれば1度は悩みます。

では、実際にTimingoodでインターンして、どんなガクチカを得られたんですか?

就活で活きる!周りと差がつくガクチカとは?

インターンで得られた1番のガクチカは、「マネジメント能力」ですね。

 

「マネジメント能力」

よく聞く言葉ではあるけど、正直どんな力かピンとこないかも🤔

マネジメント能力にも色々あると思いますが、就活時にアピール出来る力としては

・業務遂行力

・チームメンバーに寄り添う力

・新人育成の力

ですね!

確かにどの力も、就活時面接官に「活躍してくれそう!」って思ってもらえそうな力ですね!

ちなみに、これらの力はどうやって身に着けたんですか?

業務遂行力に関しては、大学生で業務にかけられる時間が短い中成果をだすために、PDCAを早く回すことを意識してました!

インターンリーダーになってからは、短時間で成果を出すことに苦労しているインターン生に対し、同じように悩んでいた僕自身の経験を踏まえ、寄り添いながら指導していました。

この経験からチームメンバーに寄り添う力、新人育成の力が身に付きました!

マネジメント能力をつけ即戦力として活躍できることをアピールできて、これらの力を身に着けたプロセスが説明できる。説得力あって、「周りと差がつくガクチカ」になりそうですね!

そうなんです!

自分に自信をもって話せるようになるから、面接にも強くなると思います!

でも、実はインターンのことで少し後悔してることもあって…

もっと早く始めればよかった…

え!後悔!?

充分すぎるくらいの成果を出しているように見えるのですが、後悔って何ですか?🤔

唯一「 インターンをもっと早く始めておけば良かった…」という後悔があります。

インターンを始めたのが3年の夏頃で、就活時期までは1年も無かったんです!

短期間で、これだけの学びと経験を得られたということは、もっと早く始めていれば、得られるものも多かったのかなと😖

実は、あともう一つ理由があって…🤫

あともう一つの理由って何ですか?

ちょっと生々しいのですが「時給」です(笑)

 時給!?(笑)

Timingoodは、インターン生の成果をしっかり評価していただけて、時給もそれに応じて上がっていくんです!

もちろん、相応の努力をしないと成果は出せません。僕自身、インターンを始めてから今まで、先月の自分には負けられないと常に試行錯誤し、努力を続けています!

しっかり評価してくれるTimingoodだからこそ、もっと早い時期に始めていれば、普段の大学生活では得られない経験をもっと多く積めた上に、時給アップという恩恵も受けられたのかなと後悔しています(笑)

【就活の第一歩!】大学生に最適な環境とは?

Y・Kさんが思うTimingoodでインターンするメリットについて、詳しく教えてください!

・デスクワークで役立つタイピングスキル

・マネジメントスキル

・PDCAの早め方

・編集技術

・デザインスキル

普段の大学生活だけでは、中々身につけられない力が身につく点だと思います!

身につく力めちゃくちゃ多い!

それだけ沢山の力が身につくとなると、インターン生が行う業務も難しいんじゃ?って思っちゃいます…

確かに、会社のお金を使って、広告を運用することになるので責任を伴いますし、大変なことも多いと思います。でも、「難しい」「大変だな」と感じたら、すぐに社員さんに相談してもらって大丈夫です!

インターン未経験の学生でも安心して業務が行える環境ということですね!

そうです😁

しかも、Timingoodにはインターン生が多い!社員さんに聞きにくいことも同じ大学生であれば話しやすいのではないでしょうか?

 

僕がインターン生だった時も、周りには社会状況などに対しアンテナを張っている人が多くて、就活時とかすごく心強い存在でした!

周りに「就活の情報交換できる人がいない」って大学生に、最適な環境だと思います!

 

最後に、Timingoodインターンはどんな人にオススメか教えてください!

・ 自分のアイデアでどんどんチャレンジしていける人

・SNS好きな人

に、オススメです!

自分で考えた広告で勝負していくので、自発的に動ける人はすぐに成果を出せると思います!

Y・Kさん、本日は貴重なお話をありがとうございました!

 

最後までご覧下さりありがとうございます!

・ガクチカがない

・自分の強みって…?

・就活したいけど周りに情報交換できる人がいない…

そんな不安を持つ学生には、Timingoodのインターンがオススメ!

Timingoodのインターンに少しでも興味を持たれた方は、下記👇から長期インターンの応募をお待ちしています!