
こんにちは。Timingood長期インターン生のS・Aです!
「将来、Webデザインの仕事に就きたいなー。でもどんな働き方があるんだろ?」
と、ぼんやりと考えている学生の皆さん💪
Web広告会社のデザイナーやってみませんか?
今回は、Web広告会社のデザイナーのあれこれを突き詰めるべく、Timingoodデザイン課マネージャーのY・Tさんに、突撃取材してきました!
・Web広告運用の会社のデザイン課って何するの?
・そもそも広告のデザインって何?
・どんな人が向いてる?
こんなことがわかる記事になっています!
「Web広告のデザイナーってこんな仕事なんだ!」と、知っていただけたら嬉しいです😁
▼インタビューした人
Y・Tさん
ホームページ制作会社勤務を歴て、6年前にTimingoodに入社。
TimingoodではSEOやSNS広告運用に携わり、現在はデザイン課マネージャーとして、制作物のスケジュール・品質管理やデザイナーの採用・育成をおこなう。
趣味:スペシャリティコーヒー
コーヒーを買っては毎日自分で引いて飲んでいる。会社にもコーヒーセットを置き休憩中に豆をゴリゴリ☕
Web広告会社のデザイン課って何してるの?

まずは、デザイン課の現在の体制と業務内容について教えてください!

現在は、マネージャー1名、ライター1名、デザイナー3名、インターン生2名の7名体制で活動しています!
4月からインターン生1名が新卒デザイナーとして入社し、さらにパワーアップ予定💪
主な業務内容としては広告制作・記事改善を行っています!

ライターやデザイナーが所属するThe制作チームって感じですね!
広告制作というと、デザイン・文章の作成とかですか?

そうだね!
でも、「ただキレイなデザイン・文章」を作るのとはちょっと違うかも🤔
広告の目的は、見ている人に商品の魅力を伝え「使ってみたいな!」と思わせ、商品購入してもらうこと。
見た人の心に刺さるデザイン・文章で心を動かす広告を作るのが、私たちの仕事です!心を動かす広告を作るために、見ている人のリアルタイムの状況・気持ち・悩みを頭フル回転で想像してます😆
▼デザイン課の業務内容について更に詳しく知りたい人はこちらから👇

Y・Tさんから見てデザイン課はどんなチームですか?

デザイン課のメンバーは全員成長意欲が高く、日常的に学びを取り入れる習慣がついている人が多いね!
例えば、SNSから積極的に情報収集したり自主的にデザインの勉強をしたり…
お互いの学びを共有したり協力し合いながら仕事ができるチームです!

お互いの能力を高めあえるチームということですね!
成長できる環境づくりへのこだわり

チーム全体の能力を高めていくために、マネージャーとして意識していることはありますか?

とにかくコミュニケーションの場を増やすこと!
例えば毎朝のミーティングでは業務の共有と軽い雑談、1対1でのミーティングでは仕事をする上で悩んでいることを共有して解決の糸口を見つけたり嬉しかったことを共有したり。
コミュニケーションの場は意識的に作るようにしてます!

ミーティングにはそんな意味があったんですね🤔確かに、ミーティング中に悩みを聞いてくださったり業務のことについて褒めてもらえたり…
自分のことを見てくれてちゃんと評価してもらえてる!って感じる好きな時間です(笑)

でしょでしょ!改まって言うのは恥ずかしいけど(笑)、メンバーが働きやすい環境を作るのが私の仕事!
コミニケーションを通じてメンバーが成長を実感してくれたり、前向きになってくれたりする瞬間が何よりもやりがいを感じますね。
▼ここで、デザイン課の皆さんが働いている様子をちょっと覗き見!
広告デザインの魅力とは?

Y・Tさんが思う『広告デザインの魅力』って何ですか?

広告って人の生活に密接に関係している仕事だからプライベートの経験のすべてを仕事につなげられる所かな!
例えば、広告を配信する対象が北国に住んでる人だとする。熊本に住んでいると北国の生活や文化は、全く想像がつかないけど、実際に旅行で現地に行ってみることでイメージが湧いて、配信対象に共感してもらえる広告デザインを作れるんだよね!
経験が仕事につながることを知ってから、先入観を持たず色々なことに挑戦するようになりました😁

生活のなかで見た・聞いた・感じた・体験したことが仕事に結びつくということですね!😮

そうそう!
仕事とプライベートを切り離さず、経験のすべてを活用することで仕事のパフォーマンスも上がると思ってます!
デザイン課は経験を積極的にデザインに活かすことで、依頼された仕事をこなすだけでなく、デザインのプロとして、依頼主の課題解決のための提案が出来る集団になることが目標です💪
【プロへの第一歩】デザイン課インターンで成長しよう!

目標に一緒に向かっていく仲間としてどんな学生に来てもらいたいですか?

デザインのお仕事をしてみたい人、主体的・意欲的に行動出来る人ですね!
社会での実務経験でしか身に着けられない経験とか学びが必ずあるから、インターン生には積極的に行動して挑戦を楽しんでもらいたいと思っています!

確かに、インターンをしてなかったら出来てない経験が沢山あります!
私も業務の中で裁量権のある仕事を任せて頂いて得た学びが多くあるんですけど、正直インターン生に責任のある仕事を割り振るって不安じゃないですか?🤔

おぉ~めっちゃ切り込んだ質問だね(笑)
もちろん不安はあるっちゃある!でも出来ないと思う仕事はインターン生の負担にもなるから絶対に振らない。
実績と能力を信頼して、できる可能性が十分にある仕事、もし失敗してもスキルアップや、成長につながると思う仕事を振るようにしています!

なるほど😮
インターン生でも任せられた仕事は自信を持ってガンガン挑戦して良いということですね!

そうだね!
成長していくための挑戦をし続ける学生にはTimingoodのインターンはぴったりの環境だと思います👍

最後に大学生にメッセージお願いします!

就活時、何を重視するか迷う人もいると思います。給料や福利厚生、会社の安定性や働きやすさも、もちろん重要な部分ですが自分が努力できる業界かというのも、指標の一つになるのかなと思います。とはいえ経験しなければ分からない事もやっぱり多い。
社会での実践経験から得た学びは、必ず成長につながり“あなただけの武器”になります。
少しでも興味を持ち挑戦してみたいと思ってくれた人は、ぜひTimingoodで一緒に成長していきましょう!

Y・Tさん、本日は沢山のお話聞かせていただいてありがとうございました!
最後までご覧くださりありがとうございます!
・デザインを作ってみたい
・何かに挑戦したい
・広告業界に興味がある
そんな学生は、Timingoodのインターンがオススメ!Timingoodのインターンに少しでも興味を持たれた方は、下記👇から長期インターンの応募をお待ちしています!