Loading...

タイミングッド普及率90%!!みんな使ってる最先端、PC周辺機器3選

こんにちは!現在Timingoodでインターンをしている坂本です。最近は新型コロナウイルスの影響でリモートで授業が行われるようになりましたよね。自宅でパソコンを触る時間が増えた大学生も増えたのではないでしょうか。
もともとITには疎くタイピングすらまともにできなかった私が、約1年間WEBマーケティング会社でインターンをしてみて大学生におすすめしたい自宅のPC環境を快適にする周辺機器3選を紹介します!

外部モニター(マルチディスプレイ)

マルチディスプレイ使ったことがありますか?
マルチディスプレイを使ったことがある人ならわかると思いますが作業効率が全然違いますよね!

マルチディスプレイをおすすめする理由

  • タブやアプリを切り替える手間が減る
  • 目線が上がる(首や腰の負担が減る)
  • タブやアプリを切り替える手間が減る

資料を見ながらレポートを書く。
エクセルのデータを見ながら表などを作成する。
参考資料やエクセルのデータなどを別のワードやエクセルにコピペする。

大学の授業やサークル活動などで上記のような作業をすることはよくありますよね。
このときいちいちタブやアプリを切り替えて作業するのはかなり手間ではありませんか?
マルチディスプレイであれば複数のアプリやファイルを同時に表示できるのでこのような作業の効率が格段に上がります。データなどの入力ミスも減らすことができるので、なんとマルチディスプレイを導入するだけで作業効率が約1.5倍になったという研究結果もあるそうです!

・目線が上がる(首や腰の負担が減る)
ノートパソコンを使っているとどうしても目線が下がってしまいます。
そのため長時間使っていると首や腰など体への負担かかります。
しかし外部モニターを使えば簡単に画面の高さを上げることができるので、目線が上がり体への負担を減らすことができます

Amazonで1万円前後から売られていますが、それ以上の価値があると思うので試したことがない人はぜひ一度マルチディスプレイを試してみてください!

トラックボールマウス

パソコン作業をする際、やはりマウスがあったほうが効率がいいですよね。
マウスにも色々な種類がありますが、ここでは私が使っているトラックボールマウスを紹介したいと思います。

〜トラックボールマウスのメリット〜
・狭いスペースでも使える
・使う場所を選ばない
・腕が疲れにくい

 

 

・狭いスペースでも使える
普通のマウスはマウス自体を動かすことでカーソルを操作しますよね。
トラックボールマウスはトラックボールを動かすことでカーソルを操作します。
つまり、マウス自体は動かすことなくカーソルを操作できるんです!
そのためマウスを置くスペースさえあれば使用できます。

自宅の机で課題などをする際、教科書やプリントなど意外と場所を取りますよね。
そんなときに小スペースでマウスを使えるのは意外とありがたいです。
また、就職活動では新幹線移動やカフェなどで時間調整することも増えてくると思います。
そのときに新幹線やカフェの狭いテーブルでも使用できるのでとても重宝しました。

・使う場所を選ばない
上記で狭いスペースでも使えると言いましたが、最悪マウスを置くスペースが無くても使用することができます。
トラックボールの操作さえできればいいので膝の上やベッドの上、手に持ちながら操作することも可能です。
自宅のベッドでインターネットサーフィンなどをしたい場合にも便利だと思います。

・腕が疲れにくい
マウス自体を動かさなくていいもう1つの利点として腕が疲れにくいことがあります。
普通のマウスを長時間操作しているとどうしても手首や腕に負担がかかります。
しかしトラックボールマウスは手首や腕を動かさないので疲れにくく、腱鞘炎の防止にもなります。

ノートパソコンスタンド

ノートPCスタンドは簡単にノートパソコンに角度をつけることができるアイテムです。

〜角度をつけるメリット〜
・タイピングがしやすくなる
・風通しがよくなりパソコンの熱が逃げやすくなる

 

 

・タイピングがしやすくなる
キーボードに角度がつくことでタイピングがしやすくなることに加え、手首の疲れなども軽減されます。
今後、課題や卒論など数千〜数万字のレポートを作成しなければいけない場面もあると思います。
私も実際、これを使う前までは手首の疲れだけでなく「背中が曲がって」かなり負担がかかっていました。今では、視線とともに背筋も伸びて作業がめちゃくちゃはかどります

・風通しがよくなりパソコンの熱が逃げやすくなる
パソコンを使っていてどんどんパソコンが熱くなっていった経験はありませんか?
これは風通しが悪く熱がパソコン内部に溜まってしまっています。
熱はパソコンの性能などにも影響し、不具合にも繋がります。
すこし角度をつけてパソコンとデスクの間に隙間ができるだけでも風通しがよくなり、放熱されるのでパソコンが熱くなることが多いという人はぜひ試してみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?ガジェット好きな人には当たり前の周辺機器だったかと思いますが、もともとほとんどパソコンを触れなかった私がこの1年IT企業でインターンをしてみてそこまでパソコンを使わない大学生にもおすすめしたい周辺機器です。リモート授業に加え、今後就職活動でのWEBテストやWEB面接など自宅でパソコンを使う機会も増えていくと思いますので、少しでも快適なPC環境構築の参考になれば幸いですm(_ _)m