こんにちは! 現在、TimingoodでインターンをしているU・Yです!
昼と夜の寒暖差が激しいですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
体調を崩さないように気を付けてくださいね🤧
さて今回は、TImingoodに所属している長期インターン生の活動を紹介していこうと思います!
長期インターンの主な業務と言えば、、、広告運用!
普段は、パソコンの前で仕事をしているのですが、某日スマホ片手に天神を歩き回っているインターン生を発見!👀

仕事中だというのに、オフィスを離れて何をしているのでしょうか?
インターンに疲れてバッくれてしまったのでしょうか…?💦
福岡支社インターンのオシャレ番長、D・Hさんに直撃しました!
■インタビュイー
https://timingood.co.jp/doki/
■インタビュアー
https://timingood.co.jp/intern-experience_ubatake/
1.怪しい活動の正体は、広告運用に必要な○○だった!


U・Y
すみません!いま何してるんですか?ちなみに、仕事中ですよね…?

D・H

U・Y
バッくれてなくて良かった…(笑)素材って何の素材ですか?

D・H
Instagram広告やTikTok広告に使用する動画の素材です!


U・Y
なるほど!広告に使用する素材を撮影していたんですね!
しかもスマホで・・・?

D・H
はい!スマホで撮影することで、ペルソナの日常に溶け込んだ動画を撮影することができます!
※「ペルソナ(persona)」とは、サービス・商品の典型的なユーザー像のことで、マーケティングにおいて活用される概念です。

D・H
SNSで広告をクリックしてもらうためには、そもそも「目に留めてもらう」必要があります。

D・H
ペルソナが「あ、いつも見慣れている風景だ!」とか「こんな生活憧れるな…」など、少しでも心動かされ、目に留めてもらえるような広告を作成するために、撮影から自分たちで行うようにしています!


U・Y
なるほど!見ている人が自分事化できるような広告をつくるために、素材撮影をしてたんですね!!

D・H
2.素材撮影は「準備」が9割!


U・Y

D・H
次回行われる素材撮影の準備をしています!素材撮影において1番重要なのが、事前の準備なんです!

U・Y
あの時もノリでカシャカシャ📸していたわけではないんですね(;’∀’)
勘違いしてごめんなさい…!

U・Y

D・H
ちゃんと仕事してますよ!(笑)
準備ですることは、大きく分けて2つあります!

D・H
1つ目は企画です!
そもそもどのような素材を撮影するべきなのか考えます!
獲得がある広告や直近のSNSの流行りから逆算して、シーン・場所・小道具などを事前に決めます!

U・Y
社内で必要とされている素材は何か考えて企画するんですね!
2つ目は何でしょうか?

D・H
2つ目はスケジュールとタスク管理です!
素材撮影は1人ではできない業務なので、他のメンバーを巻き込む必要があります!
撮影するメンバーを決めて当日のスケジュールを押さえます!

D・H
また素材の撮り忘れが発生しないように、当日のタイムスケジュールや担当するタスクの割り振りもします!


U・Y
計画から実行まで全てインターン生で行っているんですね!😳

D・H
そうですね!
上から指示されて、みたいなのはなくて全て任せてくれています。

D・H
自分で考えても分からないところは社員さんに聞いたり、先輩インターン生にアドバイスを求めるように心掛けています!

U・Y

D・H
もちろん、他人を巻き込んで業務を行うことやすべて自分たちで決めてタスク管理することは大変です。
でも、学生にここまで任せてくれる環境は他にないと思います!

U・Y
確かに社会人になる前にこんな裁量のある環境はなかなかないですよね🤔
成長意欲がある人に向いてる環境ですね!

D・H

3.素材撮影で大変なこととは?

U・Y

D・H
あります😅
他のメンバーを巻き込んで業務を進めることに1番苦戦しました。
原因は、コミュニケーション不足だと思っています。

U・Y

D・H
はい。
以前の素材撮影では初めて参加するメンバーをまとめ、撮影企画を進める役割を担っていました。

D・H
しかし、撮影の前に他のメンバーと連携がうまく取れておらず、業務が思ったように進まず...


U・Y
コミュニケーション不足でうまく連携ができなかった、ということですか?

D・H
そうです。
当時の私はメンバーに遠慮してしまい、言いたいことが言えていませんでした。

D・H
そのせいで、撮影の目的や協力して欲しいことなど、私の意図を伝えきれていないまま準備を進めてしまっていたんです。

U・Y

D・H
その結果、撮影の数日前になっても「誰も動いてくれない、どうしよう…!」みたな😓

D・H
このままでは撮影が台無しになってしまうと思い、後日メンバーひとりひとりに撮影の目的や、協力して欲しいことを明確に伝えました。

U・Y

D・H
はい!
メンバーも私の意図を理解してくれて、撮影も無事問題なく終えることが出来ました。

U・Y
自分の意見や意図を明確に伝えることってやっぱり難しいですよね…。
チームリーダーとして責任もあったと思いますが、それらの経験を通じて学んだことや気づきがあれば教えてください!


D・H
チームリーダーとして人を動かすためには「遠慮すること」が一番ダメだと今回気づきました。
初めて話す人にはどうしても遠慮して、言いたいことも言えなくなります。

U・Y

D・H
でも、リーダー側が自信をなくして言いたいことが言えなくなってしまうと、相手側も不安になって結局動けなくなっちゃうと思うんですよね。

U・Y
確かに、初めてのメンバーは「私はどうしたらいいんだろう?」って困惑しちゃいますよね。

D・H

D・H
リーダーになった時に「言いたいことが言えない」状況にならないために、日頃から雑談でもいいので、他のインターン生とコミュニケーションをとって、信頼関係を築いていくことが必要だと自覚しました。
4.素材撮影のやりがいとは?

U・Y

D・H
普段話さないメンバーともたくさん話す機会ができることは嬉しいですね!
コミュニケーションが活発になるので、撮影以外の業務でもすぐに相談できる関係性ができました!

U・Y
撮影をきっかけに横の繋がりを持つ学生が多いんですね!
他の業務にもいい影響が出ていて素敵です!

U・Y
実際に、撮影された素材は広告として配信されているんですか?

D・H
はい、配信しています!
たまに私のSNSにも、撮影した素材を使った広告が流れて「あ、私が撮ったやつじゃん!(笑)」ってなります。

D・H
また、自分たちが撮影した広告から売上が立っているのを見ると、さらに貢献できているという実感が湧いてきますね!


U・Y

U・Y
最後に、未来の長期インターン候補生に一言お願いします!

D・H
私は、大学でマーケティングを専攻している訳ではない、ただの平凡な女子大生でした。
しかし、TikTokでたまたま見かけたTimingoodの求人広告をクリックしたことで学生生活がガラッと変わりました。
「広告のインターン楽しそう!!」というちょっとした好奇心だけで始めましたが、そんなインターンにここまで夢中になるとは思ってもみなかったです。
今では、朝起きた瞬間から夜寝るまでずっと広告のことが頭から離れなくなるくらいハマっています(笑)
大学生のうちに、これだけ夢中になれるものに出会えたことが本当に良かったなって思います。
夢中になれるものがあったほうが、毎日楽しくなれる気がします!
少なくとも私は、大学1、2年生の時より今が楽しいです!!

D・H
もし、「何か新しいことやってみたい」「大学生活をもっと楽しく充実したものにしたい」って思ってる人は、Timingoodでインターンしてみることを強くオススメします!!

U・Y
D・Hさん、今回は密着させていただきありがとうございました!
今後の活躍に期待しています!😎
今回は、長期インターン生の素材撮影をご紹介させていただきました!
広告運用で個人の売上を積み上げる以外にも、今回の素材撮影のようなチームで行う業務もあります!
突然ですが、あなたはいま熱中していることはありますか?
私自身、長期インターンを通じて色々な経験に熱中させてもらいました。
SNSアカウント運用やサイトのコンテンツ制作、広告運用、ライティングなど!
手を挙げれば色々なことに挑戦できる環境なので、成長したいと思っている学生にはとっておきの場所です!
最後にTimingoodでは、長期インターン生を募集してます!
・答えがない問題に自分で気づき、学び、解決できる力
・俯瞰的(第3者目線)に物事を見れる力
・5W1Hで目標の解像度を高くするロジック化ができる力
インターンを通じて、これらの能力を身に着けたい人はぜひTimingoodへ!
熊本や福岡ではインターン生が増えてきてみんなで楽しく高い目標を持って仕事をしています!

インターンでしか学べないことをどんどん学んで専門的なスキルを身につけるのはもちろん、自分らしさを全開にして、一緒に楽しい毎日を送りましょう!